タケマサニロウ
武政 二郎
神戸食品微生物科学協会
(一社)神戸食品微生物科学協会 会長
学術博士

(一財)環境文化創造研究所
イカリ消毒㈱ 顧問
美しい街づくり推進協議会(関西) 理事
大阪府指定 食の安全安心認証機関 審査員
大阪府立大学 客員研究員
NPO法人食品危害研究所 理事
日本食品微生物学会 理事
NPO法人 BAMSA近畿拠点 委員
元 辻調理師専門学校 教務部 室長
&n

技術交流会
日時
2021年9月11日(土)
14時~16時30分
テーマ
第38回ワンコインセミナー
① 微生物講座(シリーズ)
  -第1回 微生物の構造と機能 ―
② 食の安全・安心を背景とする“美味しさ”とは何か!
講師
① 神戸食品微生物科学協会 顧問
  徳島大学名誉教授
  横井川 久己男 先生
② 神戸食品微生物科学協会 会長 武政二郎 先生
技術交流会
日時
2019年7月6日(土) 14時~17時まで
テーマ
第30回ワンコインセミナー
1. 微生物の基礎知識
  ~細菌とウイルスの違いと感染症~
2. 食と健康
講師
1. イカリ消毒㈱ 新居 由莉 先生 2. 神戸食品微生物科学協会 会長 武政 二郎 先生
技術交流会
日時
2019年5月11日(土)  14時~17時まで
テーマ
第29回ワンコインセミナー
HACCP導入に向けて
-食品製造施設における危害と要因-
 1. 生物的危害
 2. 化学的危害・物理的危害
講師
1. 神戸食品微生物科学協会 会長    武政 二郎 先生
2. 小林桂株式会社     橋際 正行 先生
技術交流会
日時
2017年9月9日(土) 14時~17時まで
テーマ
第20回ワンコインセミナー
1. 残留農薬分析法の評価について 2. 微生物制御について
講師
1. キューサイ分析研究所
    取締役 検査1部長 栗原 龍 先生
2. 神戸食品微生物科学協会
  会長 武政 二郎 先生
技術交流会
日時
2016年10月15日(土) 14時から17時まで
テーマ
第14回ワンコインセミナー
1. 細菌検査における問題点と進め方
   ―特にサンプリングについて―
2. スパイスについて
   ― 分類、基本作用、香辛料各論、・・・ ―
講師
1. 神戸食品微生物科学協会 会長 武政 二郎
2. 小林桂株式会社 橋際 正行
技術交流会
日時
2016年7月8日(金) 18時から20時まで
テーマ
第13回ワンコインセミナー
食品クレームの原因と対策
講師
神戸食品微生物科学協会
 会長 武政二郎先生
技術交流会
日時
2016年2月13日(土) 14時から17時まで
テーマ
第8回ワンコインセミナー
1.測定器の管理
2.免疫の話
講師
神戸食品微生物科学協会 理事・執行役員
技術交流会
日時
2015年9月12日(土) 14時から17時まで
テーマ
第4回ワンコインセミナー
1.耐熱性細菌について
2.検査は何故必要か?
講師
1. 神戸食品微生物科学協会
  小林桂株式会社
   橋際 正行
2. 神戸食品微生物科学協会
  会長 武政 二郎
産学連携事業
日時
2013年8月23日
テーマ
第3回技術講習会
微生物検査実習
 黄色ブドウ球菌ウサギプラズマによるコアグラーゼ試験(接種)
 TMB染色(黄色ブドウ球菌、セレウス菌、ミクロコッカス属細菌)
 検鏡(顕微鏡の使い方)
 大腸菌群鑑別(API)
 黄色ブドウ球菌ウサギプラズマによるコアグラーゼ試験結果観察
 PCR法による細菌同定
講師
シスメックスビオメリュー学術スタッフ
武政先生 研究会会長
研究会理事
大阪府立大学
 日根野谷先生
技術交流会
日時
2013年6月7日
テーマ
1.総会

2.特別講演会
  苦情に繋がる微生物とその検査法
3.外部精度管理クロスチェックの結果報告
4.クロスチェックの意見交換会
講師
2. 神戸食品微生物研究会    会長 武政二郎
3.イカリ消毒  小谷敏子先生
4.かね徳  中山剛士先生
技術交流会
日時
2010/10/15
テーマ
(1)グループディスカッション
テーマ「話してはじめよう検査精度の疑問解決、聞かなきゃ気付かない検査精度の問題点」
        ・参加者全員を班分けして、司会の進行にあわせ細菌検査の問題点や解決策を話合う
(2)パネルディスカッション
・第一部で出た意見について専門的な視点で討論し、各自の問題解決の糸口を見つける
講師
≪パネラー≫
  寺本忠司先生(元神戸市環境保健研究所 細菌部 主幹)
  山崎伸二先生(大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科  教授)
  梅迫誠一先生(元奈良県衛生研究所 総括研究員)
  武政二郎先生(辻調理師専門学校 食品安全衛生推進室室長)
技術交流会
日時
2007年06月01日 14時より
テーマ
(1)食品から分離されるカビが産生する代表的マイコトキシン(カビ毒性)について
(2)食品検査用培地平板上における黄色ブドウ球菌とセレウスの相違点
講師
(1)神戸市環境保健研究所 杉浦 義紹 先生
(2)辻調理師専門学校 武政 二郎 先生
技術交流会
日時
2006年11月06日 14時より
テーマ
食品製造施設等における黄色ブドウ球菌検査の必要性」黄色ブドウ球菌検査法 従来法の分離培地の特徴と集落 各種簡易・迅速検査法
ブドウ球菌の検出状況と生菌数・大腸菌群との相関関係事例による検査から見た追跡事例と予防対策事例
講師
(株)ファルコライフサイエンス 寺本忠司 先生
辻調理師専門学校 武政二郎 先生
施設見学
日時
1994年10月07日 14時より
テーマ
不二製油㈱ 阪南工場
異物混入防止に向けての従業員の5S対策の進め方について
PL法に対しての具体的な対策について
講師

小林桂 橋際正行 先生
イカリ消毒 武政 二郎 先生
技術交流会
日時
1990年02月03日 14時より
テーマ
クレームの処理について
講師
イカリ消毒 武政 二郎 先生
技術交流会
日時
1986年04月19日 14時より
テーマ
食品工場内における衛生管理とそれに付随する微生物検査について
講師
神戸食品微生物研究会 武政 二郎 先生
  • トップページ
  • 会員規約
  • 過去の活動内容
  • 会員一覧
  • 講師一覧
  • 入会するには
  • お問い合わせ