第6回 事例研究発表会 
	
	開会挨拶
	 
 
  
	         武政会長               小崎先生                                 司会 赤林
	
	(1)2017年度クロスチェック結果報告
	  詳細は、
2017年度細菌検査精度管理へ
	
	

	          小谷先生
	
	 (2)パネルディスカッション
	  パネルディスカッションは総合司会は中山先生
	  パネラーは寺本理事、津田先生、株式会社ファルコバイオシステムズの西井先生の3名
	  テーマは、2017年度細菌検査精度の管理アンケートの質問事項から選び、ディスカッションを実施しました。
	
	

	             西井先生、津田先生、寺本理事、中山先生
	
	  (3)事例研究発表会
	
	 座長:美野先生
	
	 ①我が社において発生したバチルス属によるクレーム事例
	  宝製菓株式会社 井上晃希 氏
	 ②残留タンパク検出法を用いた衛生モニタリングのご紹介
	  株式会社日研生物医学研究所 金子俊平 氏
	 
	    座長:髙栁先生
	
	 ③微生物汚染リスクモニタリングシステム ELESTA(エレスタ)の導入事例
	  株式会社AFIテクノロジー 糸井隆行 氏
	 ④志賀毒素2型サブタイプfを産生するE.albertiiは長官出血性大腸菌同様マウスを死滅させるか
	  大阪府立大学 獣医国際防疫学教室 西嶋駿弥 氏
	 ⑤加工組織の持続的発展に向けた但馬地域での取組み
	  朝来農業改良普及センター 蓬莱早織 氏
	  
	
 
   
	                            美野先生              井上さん                金子さん 
	
  
 
	
		       髙栁先生               糸井さん 
		
  
		        西嶋さん              蓬莱さん    
		
		
発表要旨←クリック
		
		 (4)特別講演
		 「食品表示法に基づく加工食品の表示について(概要)」
		   大阪府 健康医療部 食の安全推進課 食品表示グループ
		   西岡麻須美 先生
		
 
		         西岡先生