年明けで、この冬一番の寒気で雪の中ですが、21名という多くの参加者が集まりました。
会場風景
一題目の講演の寺本先生からは、以前のセミナーでも酵素基質やペトリフィルムの有用性の話は聞かせていただきましたが、
今回は黄色ブドウ球菌について説明をいただきました。
はじめに公定法の説明をしていただき、市販食品でブドウ球菌検出された事例からペトリフィルムの回収試験や検出状況について
話していただきました。
講演中の寺本先生
エルメックスの和久先生は、2つの商品の紹介をいただきました。
一つ目は、衛生検査用に使用される拭き取り検査キットを複数事例についてそれぞれの特徴・有用性について。
二つ目は、大日本印刷さんのフィルム培地メディカについても、サンプルとその特徴について。
また、フィルム培地専用の安価なの自動コロニーカウント・記録の紹介もありました。
講演中の和久先生 デモで用いたフィルム培地のコロニーカウンター(スキャナ)
質疑応答後、ペトリフィルムとメディカと2種類のフィルム培地を用いて、参加者全員デモで希釈液の接種を行い、体験できました。
ペトリフィルム・メディカを用いて実習

←クリック(環境検査)