講演会
			
			
				
					
						| 
テーマHACCP導入推進における取組について1.HACCPの導入義務化へ向けて
 ―HACCP導入推進を科学的に支援する手法に関する研究(1年目)―
 2.京都府におけるHACCPの普及について
 3.中小企業におけるHACCP
 4.HACCPシステムと社内ルール
講師1.東海大学海洋学部 山本茂貴先生2.京都府健康福祉部 宮野前亜希先生
 3.株式会社ティーズフードコンサルタント 高栁竜雄先生
 4.大洋産業株式会社 岩井健一先生
日時2016年6月3日(金) 13:30~17:00参加費用2,000円場所キャンパスプラザ京都 第4会議室 地図 | 
				
			 
			NPO法人日本食品危害研究所主催
当協会は共催で行いました。
京都で行われたセミナー。駅前の非常に便利な会場で満席の参加をいただきました。
第1演題は当協会でもたびたびお世話になっている山本講師からHACCP義務化についてのお話し。
関心の高いテーマだけに参加者の皆さんは熱心に聞き入ってらっしゃいました。
第2演題は京都府から宮野前講師から。京都府を3ブロックに分けて各ブロックでモデル企業を選定し、HACCPシステム導入サポートを行う取り組みを丁寧にご紹介いただきました。
第3演題は高柳講師。現在取り組まれている中小企業のHACCPシステム導入の考え方について。今までやっていることの多くはHACCPシステムに当てはまる部分が多い、不足分を補うと考えれば意外に見えてくるものだそうです。後半は前職のUSJでの品質管理方法やポイントなどをご紹介くださりました。
第4演題は第2演題の京都府のサポートをうけてHACCP導入を果たした太陽産業株式会社岩井講師から。取り組むまでの経緯やシステムを導入したことで得られたメリットを具体的に苦労話を交えながら、わかりやすくご紹介くださりました。
			
				< 山本 茂貴 講師のプロフィール >
				東海大学 海洋学部 水産学科食品科学専攻 食品微生物研究室 教授 農学博士
				元国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部 部長
専門分野  食品衛生学・公衆衛生学
研究課題  食中毒の制御に関する研究
      食品の微生物学的リスク評価に関する研究
所属学会  日本食品微生物学会   獣疫学会
      日本獣医学会      日本細菌学会
主な論文・著書  Yamasaki M, Igimi S, Katayama Y,Yamamoto S ans Amano F.
			
 
			
			
			
			
				< 髙栁 竜雄 講師のプロフィール >
				株式会社ティーズフードコンサルタント
				株式会社ティーズフードコンサルタント 代表
神戸食品微生物科学協会 理事